Sometime,somewhere

マーケティングやプロモーション、メディア関連のお話をしています。たまに写真とかTVの話もします。旧ブログはhttp://s-somewhere.jugem.jp/ です。

HCDvalue『TOYOTA APP AWORD』ワークショップ

Tags: ,

前述した『TOYOTA SOCIAL APP AWARD』ワークショップの振り返りです。

MLにて参加者を募り、初回MTGが丁度3/11でした。
そのため延期せざるをえず、最初に集まったのが3月の末・・・かな。

まず、TOYOTA APP AWORDとは

トヨタが主催する、クルマを楽しくする、クルマへの関心を高めるような要素をいれたソーシャルアプリの企画コンテスト

です。(意訳)

産業技術大学『人間中心デザイン』の講座の授業で習った手法を適用してこのアワードに応募してみよう、という趣旨のワークショップです。

私はその授業自体は受けてないのですが、一緒にやりながら学べるものなので割りと抵抗なく進められました。

 

進め方としては、発想の仕方をKA法とXB法に分けようという事でその2チームに分かれて行うことに。

私はXB法を選択。
XB法についてはこちらの記事をご参考下さい。

KA法はこちらの書籍が原案。
出来事から「価値」を洗い出し、それを分類していってコアになってる価値を探ります。
そこから発想するという方法。

以下、4回にわたるワークショップのダイジェストをお送りいたします。

 

続きを読む »

アクセス解析勉強会「Cinci かいべん!#1」にお邪魔してきました。

Tags:

先日、Cinciさま主催のアクセス解析勉強会が行われまして、それにお邪魔させて頂きました。

少人数制だし初心者向けということでしたので、自重したほうが良いかなー、とも思いましたがいちしまさんにもお会いしたかったし参加申し込みしちゃった(´∀`)えへ

当日のレポートは公開されております。
アクセス解析勉強会 かいべん!#1(2011年2月22日開催) | Cinci(シンシ)
続きを読む »

普段接触していない人の行動を想像するのって難しい

TAGS: None

japan.internet.comに掲載されていた調査記事。
初めてのメールは10代が「パソコン」、20代は「携帯電話」―携帯電話ユーザーのパソコン利用に関する調査(16) – japan.internet.com
ちょっと昔のなんですけどね。
これの19回が20日に公開されていたんですが、こっちのが気になりました。
「初めてEメールを使ったのは、パソコンと携帯電話のどちらですか」という質問に対し、

性別・年代別で詳しく調べてみると、10代女性は100.0%、10代男性も90.9%と、ほかの年代に比べ「パソコン」との回答が多くなっている。逆に20代は、「携帯電話」との回答が女性57.7%、男性43.7%で、ほかの年代に比べ多く、10代と20代で Eメールの使い始めに大きな差が生じている。

そうなんだ・・・。

続きを読む »

イラストレーターになろうとしている方向けの勉強会

TAGS: None

ちょっと宣伝。
先日のデザイン勉強会で一緒にスタッフをやらせていただいた、イラストレーターのアサイアチエさんがイラストレーターの卵向けの勉強会を開くそうです。
【お仕事がもらえるイラストレーターのちょいテク勉強会】


「イラストレーターになりたいけど、どうすればいいかわからない」という人から「ブログをやってるけど、仕事に繋がっていない」という方向けに
『どうすれば仕事に繋がるのか』
を話せたらと思っています。

アサイさんはちいさくてほわっと癒し系なのに、おしゃべりさせていただくとなかなかナイスな物言いをしてくださる方で、ギャップにとてもハートを掴まれておりますw
イラストレーター アサイチエ
スピーカーでは、そのデザイン勉強会主催者でもありましたまめこさんも出るそうです。
私も行こうかなw
□□ 概要 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
日程:2010年3月20日(土)
時間:未定
会場:未定(東京23区内で探し中です)
参加費:未定(会場が決まり次第お知らせします)
定員:20人
<スピーカー>
基本編: アサイチエ @asai_chie さん
応用編: 永崎ひまる@himaruchan さん
発展編: 石嶋未来(まめこ)@woopsdez さん
となっております。
ご興味のある方はこちらのサイトよりどうぞ~。

「広告批評展 ひとつの時代の始まりと終わり」でのトークセッションまとめ

TAGS: None

年末にギンザグラフィックギャラリーで行われました、「広告批評展 ひとつの時代の始まりと終わり」でのトークセッションについてトゥギャッターにまとめてましたので、こちらでもご紹介しておきます。

トーク者は伊藤直樹さん、高松聡さん、河尻亨一さんの3人です。
まとめはこちら。

個人的に刺さったのは高松さんの『100頁の企画書になった。それを1頁にする。それができないならブランドの定義が曖昧ということ。』と、伊藤さんの
『広い意味でのデザイン。そこにコミュニケーションがトップオンして乗ってくる。建築デザインでもプロダクツデザインでも。10年後には皆そんなことを
やっている』というセリフ。

これを読みつつふとよぎったのは、マーケティングって企業と顧客の関係のリ・デザインなんじゃないかなっていうこと。
すくなくとも私が考えたいのはそこ。

Re:をつけるのは、やっぱりそれが継続して始めて意味のあるものだから、です。
何回も何回もRe:を繰り返して継続していくことそのもの。

ちなみに最後に、「遊園地のような広告」ってありますが、それってディズニーランドじゃないかな?と。
あれはあれでまた色々とありますが、そういう風にもとれるよね、と。

以上、まとめでしたー。

企業twittterアカウントの中の人の声を聞いてみよう

TAGS: None

日経ネットマーケティング11月号でもtwitterの企業アカウントが取り上げられていました。
公式でも企業アカウント一覧がまとめられていたりと、twitterの利用がだんだんと広がってきた模様。

現状での企業アカウントはものすごくざっくり分けて次のようなものがあるのかな、と思ってます。
 
■ECサイトでの商品情報の発信
  例)Y!ショッピングア、DELLなど

■イベントとの連動型
  例)auや日産など

■広報としてのキャラクタープロモーション
  例)JINSMANや、まねきねこダックなど

■小売店の店舗情報(リプライ対応・未対応)
  例)フジヤカメラなど

そんな中、フォローさせていただいているアカウントの中に、トステムのアカウントがあったのを思い出しました。
 

challemaru 堤さん主演のトステムの新CM、予告編が見られます。http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/gallery/

トステムの中の”暮らすメイト”というポータルサイトのコンテンツのひとつである、ちゃれまる というブログのアカウントです。
URLはこちらになります→ちゃれまるブログ 【http://tostem.typepad.jp/main/

せっかくなので、ダメもとでtwitterの利用についてアンケートお願いできないかと思いDMにてご連絡させていただいたところ、ありがたいことにOKを頂くことができました!

なので、ここで共有したいと思います。
メールでの質問事項に答えていただく形にしたので、以下その写しにしなります。
 

続きを読む »

ケータイでのファッション関連購入についてのレポート

TAGS: None

 ケータイからのファッション関連商品の購入に関するデータが出ていたんですが・・・。

 モバイルコマースにおけるファッション関連商品の購入に関する実態調査(MDN研究所)

携帯サイトでの洋服購入経験者を対象に、携帯サイトで洋服を購入する際に
利用したことのあるサイトを調査したところ、男性では「ショッピングサイト
(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング等)」が65.5%と最も多く、次いで
「大手通販モバイルサイト」が34.5%、「カタログ系通販のモバイルサイト」
が33.9%、女性では「カタログ系通販のモバイルサイト」が63.8%と最も多く、
次いで「ショッピングサイト(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング等)」が
53.9%、「大手通販モバイルサイト」が44.7%という結果となった。

とあるんですが、女性向けの通販カタログってけっこう思いつくんですが、男性向けの通販カタログ雑誌ってあんまり種類が多いイメージがないような。

マルイの通販カタログでVoiってありますが、基本は女性向けの雑誌になってて(コンビニでも女性雑誌のコーナーにある)、中のオマケ雑誌みたいな感じで男性向けがあります。

もともとのアパレルの男女別市場の違いもあるのでしょうが、最近お気に入りのブランドがどんどん店舗閉鎖していったり閉まってる中(泣)、WEBは実店舗の保管として個人的にも活用していたり。

hacoとかのフェリシモなんかが良い例。
着用感とかは雑誌のほうが断然掴みやすい。カタログのクオリティ高いと思う。
(ただの好み・・・かもw)

雑誌の売れ行きが悪いとか、WEBに持っていかれてるとかの話も聞きますが、雑誌があるからこそWEBを使えるというシナリオも少なくないんですよね。

© Sometime,somewhere. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress and Magatheme by Bryan Helmig.