Sometime,somewhere

マーケティングやプロモーション、メディア関連のお話をしています。たまに写真とかTVの話もします。旧ブログはhttp://s-somewhere.jugem.jp/ です。

twitterへのpostログを見てみる

TAGS: None

日常生活晒しあげ、な記事です。

TweetStatsという、特定ユーザのtwitterの統計情報を吐き出すツールがあるらしく、早速tかって見ました。
twitterIDいれれば誰の分布でも見ることが出来ます。

そこで出てきた、一週間の時間ごとのtweet分布。
おおっと、これ生活リズムがまるわかりだぞー。

続きを読む »

JAXA つくば宇宙センターに行ってきました02

TAGS: None

さて後半戦です。
前回の記事はこちら

■宇宙ステーション試験棟

なんと入口には宇宙服が展示してあります。

『実機(フライトモデル)を製作する前に機能試験などをおこなう実機とほぼ同等のエンジニアリングモデル』
(HPより)

  

動く模型も。

  

見学ツアーはここで終了。
ここからは中の方からお話を色々伺います。

続きを読む »

JAXA つくば宇宙センターに行ってきました01

TAGS: None

先日の日曜日に、Globisの縁あって、JAXAのつくば宇宙センターへ見学に行ってきました。
今月半ばにHⅡ-B打ち上げやら何やらで話題になったので(ニコ生中継してたし)
知っている方も多いとは思いますが、JAXAは宇宙への渡航手段を研究開発している国の機関です。
(すごくざっくり)
ちなみにロゴには☆が入ってるのですよね。かわいい。
宇宙センターの入口にはH-IIロケットの実機があります。
模型じゃないです。実機です。凄い。

施設の見学は常時無料でやっているらしく、案内付きの見学ツアーだけ事前予約制みたい。
詳細:施設見学ツアー
私たちの見学コースは、つくば宇宙センターの概要説明→音響体験→展示室→宇宙ステーション試験棟、というコースでした。
その後特別に、今回の企画者であるJAXAの中の方に色々と宇宙開発全般についての詳しい話をかいつまんで聞き、
ちょっと特殊なオリエンテーションを体験して終了。
以下レポートです。

続きを読む »

ad:techまとめ終えました。

TAGS: None

 まとめ終わったー。と思ったら、日経マーケティングでもレポートあがってましたね。
そして公式ブログでもレポートまとめが・・・・って、ここの記事も他人の発言整理してまとめただけなのに載っちゃってるんですが良いのでしょうか・・・・。
ちなみに公式blogではセッションのテーマごとにセグメントされていますが、ここでは時間軸でまとめております。
つまり横軸です。
========================================
twitterから拾うad:tech Tokyo一日目キーノート中継
 →1日目
   14:30~17:55のメディア/ブランド/ケーススタディ
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 1
 →2日目 午前
   9:10~12:15のキーノート2つ、tokyo innovation、スポンサーワークショップ
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 2
 →2日目 午後
   13:30~15:25のメディア/ブランド/ケーススタディ、スポンサーワークショップ
   (ただし、モバイルマーケティング最新テクノロジーは欠落)
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 3
 →2日目 午後
   16:00~18:00のメディア/ブランド/ケーススタディ
   (ただし、モバイル位置情報機能を利用した広告モデルは欠落、およびモバイルエンターテインメントはスピーチ後の感想のみ)
========================================
自分のtsudaりを掲載されている皆様、一人一人への承諾伺いが出来ておらず申し訳ありません。
不都合な点がありましたら、strawberry.and.lion@gmail.com までご連絡下さい。
さて、最後ではありますが中継とは別に、参加者(もしくはtwitter参加者)の感想コメントをご紹介。






















































































stno #adtechtokyo パワポ撮って、twitterで実況し表面的な感想あげて仕事した気になってるなら違和感感じるなぁ。僕らはジャーナリストでなく当事者でしょ。
loveandopeace #adtechtokyo あらためて思うのは、広告主側の情熱とか信念のようなものももっと必要なのでは。次世代の広告手法に期待する以前に。逆にそれがないと手法だけが新しくても消費者の心は動かせない。自戒も含め。
yusuke_takeuchi 大学生の時、IMCなんて当たり前のことだと思ってた。社会人になって宣伝、販促、広報が別々の部署で驚いた。当たり前は当たり前じゃなかった。そんな当時を思い出せた。 #adtechtokyo
ayakobing アドテックで気になった変わった事 #adtechtokyo http://bit.ly/nStjX
kohaken ad:tech。学んだこと。複数の専門性を持ったハイブリッドな人材になること。インタラクティブに携わる者は、コミュニケーションによる、人の心を動かす力を探求すること。広告主の事業視点での議論ができるようになること。すばらしい広告業界になりますように。 #adtechtokyo
Chihiro0122 #adtechtokyo 初参加、大変刺激になりました。ぶっつづけで聞きたい講演も多々。米国と日本のAdの違い、そして広告手法だけでなく企業体質やリテラシーまでをフラットにしていくことの是非が根本にあるのではと思いました。
rtakeoka Ad:techの色々なセッションを聴いていて感じたことですが、コミッションというのはどんぶり勘定でよくないなと再認識しました。広告主の担当者のベンダー・マネジメント能力に、もしかしたら日系と外資で違いがあるのではないかとも思わされました。 #adtechtokyo
rtakeoka 一次的なリスクを取れるのは事業会社のみと考えているので、フィーのインセンティブ制には個人的に反対です。逆にうまくいったときのうまみもリスクを取っている事業会社がすべて享受すべきで、それが株式の本質から考えて妥当と思ってます。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 今日の冒頭で土屋さんが言っていた「デジタルの、ゼロイチの世界の先にある感情や情熱」というコトバを思い出した。デジタルテクノロジーはゼロとイチで構築されるけど、その間に存在する無限の領域から、アイデアや感動は生まれてくるのだなと。いま改めて思う。
ayakobing 初のad:tech東京の個人的な感想。あなたはどう思いましたか? http://bit.ly/Sk1eg #adtechtokyo
rtakeoka Beading vs. Direct Responseの話で、両者の間にキャズムがあるという議論の立て方をいったん受け入れるとすると、段階的な回帰やSEM(構造方程式モデル)など、いくらでも方法論はあると思いました。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 余談ですが。昨日レイイナモト氏とランチしながら聞いたエピソード。UNIQLOCK、カンヌでは審査員ほぼ全員が絶賛だったが、ONE showなどでは賛否が分かれたと。アメリカ人にはUNIQLOCKのような繊細なCreativityはわかりにくいのかも。
loveandopeace #adtechtokyo 逆に、UNIQLOCKのような繊細で丹精なCreativityは、やはり日本の武器なのかなと。今更日本と世界を2極的に考える必要はないのでしょうが、日本のCreatorが持っている感性やセンスは、まだまだ可能性があるとレイ氏と話して再認識。
loveandopeace #adtechtokyo 日本の広告業界が持っている繊細な感性やCreativityを、たとえばビジネスの仕組み作りとかにも活かせないだろうか。Commission or Feeというスキームだけじゃない、何か新しい業界全体のMonetizationのコンセプト、とか。
shigewo #adtechtokyo なんどでもいうぜ。通販事業は、次世代型コミュニケーション(表現も、メディアも、事業構造や契約形態も)の最適なテストケースの1つだ。オチまで見据えた設計、責任。明に暗に連携/連結する施策。
advtmtg 29man(ニクマン): #adtechtokyo http://bit.ly/gAnJI 強制的に見せつけられる従来型の「広告」に対する拒否反応 これこれ。どこまでが「半強制的」で、どこからが「ユーザに選ばれる」なのか、感覚を研ぎ澄ませてナイト。
kinky_tada #adtechtokyo とても刺激になった。私の見た範囲では、日本の一部スピーカーの“ゆるさ”がとても気になった。我々クライアントは、あほでもない限り、伊達や酔狂で広告を出すわけじゃない。効果測定と目標値が明確でない提案は、聞くだけ無駄だと実感した。
noritakahiro 質問ですが、効果測定と目標値というものは広告代理店から出すもの?それは事業者である広告主が設定するものでは?ないしは一緒に考えるか。RT @kinky_tada: #adtechtokyo とても刺激になった。私の見た範囲では、日本の一部スピーカーの“ゆるさ”がとても気に
rtakeoka 外資のプランニング会社の場合、広告主と一緒にKPIを設定することは多いですよね。分析への広告主のコミットメント度合いはケースバイケースだと思いますが。 #adtechtokyo
noritakahiro 当然ですよね。そうじゃないと広告主はなんのために広告やるんだ、と思いますよ RT @rtakeoka: 外資のプランニング会社の場合、広告主と一緒にKPIを設定することは多いですよね。分析への広告主のコミットメント度合いはケースバイケースだと思いますが。 #adtechtokyo
can_ae adtechで思ったのは広告主の側とサービスを提供する側のリテラシーがどんどん開く一方だということ。もっと広告主の側も勉強しないとならないのに。いつまで代理店に丸投げしてるんだろ。一緒に創るって感覚じゃないんだよなあ・・・。 #adtechtokyo

なにより、こういったことをみんながそれぞれ考えることそのものに意味があるのでしょう。
中継をまとめていて気づいたのは、tsudaりの内容が結構偏っているなということ。
そもそもの趣味思考とか人気度とかあると思うのですが、はやりこの中継の偏りこそが、いわゆる広告業界のブームそのものなのかな。

twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 3

TAGS: None

さて、TLからのキーノートのコピーはこれで最後です。
2日目午後の部後半になります。
16:00~16:55
■データ シェア:ブランドと代理店の信頼構築























































































metator 花王 : Webサーバを持ってる側にデータが集まっているので、データを見る目的の共有が必要 #adtechtokyo
metator 花王 : 数値データを客観的だと思い込みすぎる。集めてもしょうがないデータを集めすぎることもある #adtechtokyo
metator DNA : インパクトのない分析してもしょうがない。事業特性を踏まえないと #adtechtokyo
metator PA : アプローチが効果的となる得るかどうかは、収集した情報をより理解し活用できるかにかかっている #adtechtokyo
metator 花王 : 事業成長がゴールであるはずなのに、マス広告についてはあまりにも検証がなかった #adtechtokyo
metator 花王 : とはいえ、ブログ空間全てが観測できるわけでもない #adtechtokyo
metator 花王 : Webの事業が小さいから成長させるためにデータを扱っていくと幸せな結果につながらない #adtechtokyo
metator SMBC : マスとインナーの違いがわからなくなってきてる。例:SEM #adtechtokyo
metator SMBC : 悪い指標でも全体としてカバレッジがかかれば、そんなことはどうでもいいものになる #adtechtokyo
metator PA : コントロールできないものまで測定できるようにならなければならない #adtechtokyo
metator DNA : 広告との接触から購買までのプロセスが見えなかったものが、ある程度見えるようになってきた。顧客の獲得・維持がゴールだけれども、かつては選択肢が少なかった #adtechtokyo
metator 花王 : サーベイとしてのデータシェア、コミュニケーションがローンチされた後に継続させるためのデータシェア #adtechtokyo
metator DNA : 新しい手法をとりあえず試してみる時に頑張って説得する、というのは現場が大変! #adtechtokyo
metator PA : 定性データをうまく扱っている事例が少ない #adtechtokyo
koshimada メディア、媒体に求めるデータはないのか?代理店、広告主間のシェアで事足りるか? #adtechtokyo
metator SMBC : 全部ちゃんとやって欲しい , 花王 : 連続性を持って見ていかないと #adtechtokyo
metator DNA : 事業特性にもよるが、見ていくサイクルは速いほうがいい。競合より速いかどうか #adtechtokyo
metator SMBC : 事業体の中でのサイクルのずれについて #adtechtokyo
metator DNA : 中長期的なサイクルでの視点が手薄になっているのではないか #adtechtokyo
chingdong データシェアのスピード感と、社内意志決定スピードのブランクをどう埋めるのか? #adtechtokyo
metator 質問:広告主の事業体の中でデータシェアに対するスタンスが違う(営業系と管理系で乖離)している場合、タッグを組んでいくためのベターな方法論はあるんでしょうか…? #adtechtokyo

■アドネットワークの可能性





























yellowhouse5566 イギリスのインターネット広告費は、広告費全体の19.2%。やはりシェア高いな。 #adtechtokyo
yellowhouse5566 Advetising.com高橋社長「ブランディングメディアとしてのアドネットワークになることが今後の挑戦」 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo アドネットワーク。精度と効率のアップという視点では有望。ただしこれはメディア→エージェンシー→クライアント間での目的と戦略のしっかりした共有化とシームレスなワークフローやシステム、何よりかなりのリテラシーが3者全てに必要になると思う。
yellowhouse5566 Advetising.com高橋社長「ネットワークはスケールがあって、本来のビジネスが出来ると思う。ターゲティング含めて、全てがスケールがないとリーチが提供できないので、各社が、今後どのように在庫を増やしていくか、が大切である」 #adtechtokyo
ykatou 長澤さん「日本においては第三者配信が有力ポータルに受け入れられていないので、、」(苦笑) いやぁこれって顕在して、もう干支一周してるよね #adtechtokyo
yellowhouse5566 CCI長澤社長「いくつものメニュー(≒媒体)に接触したユーザーのほうがVTRが向上した。」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 ADNW Session:今後のアドネットワークの発展にとって、リーチ(在庫)の量、テクノロジーの独自性、データの量が重要 #adtechtokyo

17:00~18:00
■モバイルエンターテインメント














boku 最後、一言言いたかったというか質問したかったのは、本当にモバイルは強力なので、1日に何時間もモバイルに張り付くような人々を数多く生み出してしまいかねず、それは広告的に本末転倒になりかねないことはないか、ということ。 #adtechtokyo
boku D2C篠崎さんの、最初のブランドコンタクトがモバイルという若者がでてきているというのは、ボクにははっとさせられる結構インパクトのあるコメントだったけど、みんななんとも思わないのかな?篠崎さんと出会えたのは収穫でした。 #adtechtokyo
boku そういう意味で、既存の物事にモバイルを重ねることでより価値を加速させるというアプローチは、クリエイティブ的にも刺激的だし、ネガかもしれない状況を引き起こさないアプローチだよね、といいたかったし、逆に会場のみなさんは何を気をつけてますかと尋ねたかった。 #adtechtokyo

■マーケター タレントの育成













































































tauk 境界線にいた人たちがいたのが、広告代理店だった。別のことん目指していて、崩れた人が多かった。 #adtechtokyo
tauk 今また、新しい境界線上にいた人がきている。 #adtechtokyo
adreamgoeson 広告主の広告宣伝担当には、調整、交渉、報告の能力が求められる。新しいものは社内で理解されにくいから評価されにくい。変化は認識しつつもリスクがあり、失敗するとマイナスだからどうしても無難に走る。 #adtechtokyo
tauk 広告主の中でも新しいことを提案しようとしても、社内で理解されないので、無難な方向にいっている。 #adtechtokyo
tauk 商品から一緒に考えられる人材が求められている。 #adtechtokyo
tauk 一つの専門性が罠になる。周辺を取り入れ、掛け合わせられる人材。コウモリみたいな。 #adtechtokyo
tauk 突き放したぐらいが、育つが。コントロールは必要。 #adtechtokyo
mirokubosatsu 広告代理店にとってどんな人材が求められてるか?でなく、広告主にとってどんな人材が求められているか?の視点が必要。名言出た。高広さん #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 「環境はちょっと悪いくらいの方が人は育つ」名言。 by 山本さん
iwata_masaki お金の流れと人の流れを切り離してみる #adtechtokyo
tauk デジタル系でういてる人を、フロントラインに出すのがいいかも。 #adtechtokyo
yamagussan 代理店同様、オールドメディアの最優先課題は、コンテンツやクリエイティブのデジタルへの対応ではなく、マーケッター育成と旧来組織へのマーケティング文化浸透なのか? #adtechtokyo
tauk クライアントもプレイヤも減るのが予測される。政権交代も、業界が変わる一つの要因になりうる。 #adtechtokyo
noikawa 「T型人材を育成しようとしている」 by 横山さん #adtechtokyo
noikawa 「そもそも『マス』と『インタラクティブ』両方わかる」という発想に罠があるのでは。」 by 高広さん #adtechtokyo
tauk インタラクティブ性、オープン性、世代、広告主との参加者バランスなどが、課題。 #adtechtokyo
tauk トラディショナルエージェンシーにいると、アラフォーは意識が高まりづらい。 #adtechtokyo
tauk 企業には、リスクをとらせる人材がいるが、大体海外進出に向けられている。広告主のトップも意識を変えないと。 #adtechtokyo
tauk 10の仕事のうち、2割はニガテな仕事を振るのも良いトレーニング。 #adtechtokyo

■数値かブランディングか:正しいキャンペーンの手法









































yellowhouse5566 マイクロアド渡辺社長「アドネットワークの強みを活かし、サイト来訪者の、クライアントサイト外での行動を分析し、適切な出稿先を探す」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 opt海老根会長「クライアントはテレビと検索の連動性を理解のうえ、双方を実施」 #adtechtokyo
iwata_masaki OJTだけで人は育つのか? 組織としての適正な規模があるのかも? #adtechtokyo
yellowhouse5566 opt海老根会長「ブランドとダイレクトの間を橋渡しするモデルをつくっていく必要がある」 #adtechtokyo
shonjo #adtechtokyo 「数値かブランディングか:正しいキャンペーンの手法」のはずが検索のセッションになってしまった・・
tauk アラフォーで、キーマンになると気概がある人はチャンス!? #adtechtokyo
yellowhouse5566 Google のブランディング事例 ロッテ Fit’s CM LOTTE ガム 噛むとフニャン♫ http://bit.ly/185Ify #adtechtokyo
yellowhouse5566 opt海老根会長「ブランドかダイレクトか?クライアントごとによって違うものの、何かしらのゴール(およびKPI)を設定すること、決めることが大事」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 ブランディングとダイレクト(≒販促)をつなぐことを、ちゃんと考えている人が少ないんじゃなかろうか。おそらく、クライアントサイドに必要。代理店の人間には無理。当事者意識持てないでしょ? #adtechtokyo
yellowhouse5566 ブランディングとダイレクトレスポンスをつなごう、という発想自体がちょっと違う気がする。ブランドは資産だし、ダイレクトは費用でしょ。 #adtechtokyo

以上でセミナー関係のTLは終了です。
最後にもう1記事、参加者の感想や気づきをまとめたいと思います。

twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 2

TAGS: None

 なんだかんだでまとめに時間かかってます。
2日目午後の部前半です。
twitterログまとめを使わせていただいたのでここからはtsudaり者のアイコン&URLつきです。
いままでテキストコピペ&tableタグ手打ちしてました(無駄)
13:30~14:25
■モバイルを含めたコミュニケーションミックス



























mirokubosatsu モバイルは絵コンテでなく、行動コンテで考えるべき #adtechtokyo
mirokubosatsu コカコーラパークの会員は720万、60パーセントが携帯、40代50代もモバイルは高い。モバイル開封率はpcより3倍高い。 #adtechtokyo
sample12 コカコーラはIMCのセンターとしてモバイルを置いている #adtechtokyo
mirokubosatsu モバイルとソーシャルメディアは、体の一部でもあり、信頼をベースにした、パーソナルなメディア。たとえ最初に伝わる人の数が少なくても、コアなファンが広めてくれる #adtechtokyo
rtakeoka 大柴さん「ユーザーに価値を与えるマーケティングを」 いい話でした! #adtechtokyo
mirokubosatsu モバイルの肝はライブ。tvを観ながら使う、メディア一つで考えるのでなく、モバイルはどんな状況で使われるのか、とその場でアクションが出来るようにするのがポイント #adtechtokyo

■ ブランド担当者の本音 – non traditionalな広告会社であるための五箇条。






































































































































































































ykatou 眠気覚ましの薬をのんで、次のセッション「ブランド担当者の本音」ADK井上さん、日清食品三宅隆介氏、ホンダ渡辺さん、インテグレート藤田康人氏、モデレータは大岩直人さん #adtechtokyo
ykatou インテグレートの藤田社長は、元 味の素のweb担当。まずはクライアントと広告会社の関係から #adtechtokyo
metator 日清 : クライアントという言葉自体が嫌。距離感があるのがNG #adtechtokyo
ykatou 日清食品三宅さん「クライアントというコトバがきらい。距離を感じる。チームとして広告会社とつきあいたい」 #adtechtokyo
metator ホンダ : 対等なパートナーとして問題解決していこう。全部シェアして進めていくスピード感が必要 #adtechtokyo
younaka クライアントという呼び名の距離感がスピードを下げる #adtechtokyo
ykatou ホンダ渡辺さん「パートナーとして、同列で、情報も、代理店とシェアしあって対処する必要がある」 #adtechtokyo
younaka クライアントからパートナーへ。一緒に子育てをする感覚。 #adtechtokyo
metator 「エージェンシーの立場からメディアニュートラルといえるのか」 #adtechtokyo
metator ADK : クライアントと生活者を結ぶ全ての接点にソリューションニュートラルに接することが出来るのか。マージン率の呪縛から逃れられるかどうか #adtechtokyo
metator 日清 : 完全にフィー制度に移行するのは難しい。既存ブランドよりもこれから伸ばす領域においては導入していける #adtechtokyo
metator ホンダ : 既にフィー制を始めて久しい。成果報酬制が見え始めた #adtechtokyo
ykatou メディアニュートラル、そしてフィー制度、成功報酬型の導入についての各社の姿勢 #adtechtokyo
younaka PR会社ではメディアがないからこそ、フィーがなりたつ #adtechtokyo
metator ホンダ : owned mediaがあれば極端なことをいえばメディアも代理店も要らない #adtechtokyo
metator ホンダ : owned mediaがあれば極端なことをいえばメディアも代理店も要らない #adtechtokyo
metator ホンダ : インタラクションに対してきちんともてなす、ということを全力でやる #adtechtokyo
RikyuGozen Owned media、自社メディアが車購入のNo.1メディアに。自社メディアが信頼されるには?インタラクティブなもてなし。広告のアカウンタビリティ、効果がわかるということ #adtechtokyo http://twitpic.com/ga6h2
ykatou 自社メディアを使うと、広告活動のアカウントビリティが可能になる。なにかをやると、自社メディアに反応がある。マス広告投下量とサイト訪問者数には確実に相関関係がある #adtechtokyo
shigewo 成果報酬ねえぇ。ダイレクトマーケティングに慣れてくるともはや当たり前。メディアの交渉もこれベースですべきだし、逆にクライアントとは「お互いが責任を持てる範囲」を明確にして握る必要。で、こちらを疲弊させない誠意が求められる。いやまじで上から目線でなく。 #adtechtokyo
metator ホンダ : サイトのアクセス数によってOOHなどの宣伝効果が可視化される #adtechtokyo
RikyuGozen 宣伝効果のかしか。西武線のほうが、東武よりもアクセスが高い。リアル広告の効果を測定してるのはさすがすぎます #adtechtokyo http://twitpic.com/ga6pt
metator ホンダ : 今は分単位でトレースしている #adtechtokyo
ykatou 広告のアカウンタビリティは、オフラインふくめ全ての広告活動に対し、既に解決していると解釈している渡辺さん #adtechtokyo
RikyuGozen ウエブ視聴率を分単位で追うことで、テレビのインフォマーシャルの効果を測定している。ホンダすごひ #adtechtokyo http://twitpic.com/ga6xk
RikyuGozen ウエブ視聴率を分単位で追うことで、テレビのインフォマーシャルの効果を測定している。ホンダすごひ #adtechtokyo http://twitpic.com/ga6xk
younaka クルマカテゴリではオウンドメディアの価値が非常に高い #adtechtokyo
ykatou 三宅さんが、FREEDOMキャンペーンを総括する模様 #adtechtokyo
RikyuGozen 日清さん、がんばって!現場はいい、地に足がついている。 #adtechtokyo http://twitpic.com/ga71u
metator 日清 : 現場で起きている問題 -> マーケティングアイディアは充実しているけれども現場でドライブできない #adtechtokyo
metator 日清 : 現場が理解してゴールを見失わないことが課題 #adtechtokyo
ykatou これからの広告会社に求めることという切り口。マーケティングアイデアを現場でドライブすることがなかなか出来ていない。で、FREEDOMキャンペーンはなぜ成功したのか #adtechtokyo
metator 日清 : プロダクトプレイスメントのアプローチを逆転させて、広告からコンテンツを展開する #adtechtokyo
metator 日清 : Webは広告とコンテンツをつなぐ役割 #adtechtokyo
ykatou CMが、FREEDOM DVDのトレーラーの役割。複雑なコミュニケーション。 #adtechtokyo
sembear であるがゆえに広告の間接効果とかattributionの視覚化ができるかどうか、概念を提示するフェーズじゃなくて具体論を提示しなければならないフェーズに差し掛かってると思う #adtechtokyo
ykatou FREEDOMというプロジェクトを制作委員会方式で広告会社とのパートナーシップを形成。企業宣伝部と広告会社を並列にするためのプロジェクト組成 #adtechtokyo
younaka 日清フリーダムキャンペーンにおけるパートナー関係の成功は製作委員会によるプロジェクト化にある #adtechtokyo
ykatou 加藤所感  ・・つまりさー。DVDや小説、グッズが売れると、広告主も広告会社も均しく儲かる。お客さんと業者という関係が溶けちゃってんだな #adtechtokyo
sugaky 日清三宅さん。オールラウンドなスーパーディレクターの必要性。コンダクターと同義かな? #adtechtokyo
ykatou 今週はアニメ制作会社さんとお会いしてんだけど、結局、実際の制作を担当しているスタジオが、共同体の、この座組みから外されちゃってて残酷物語しちゃってんだよ。TV局と広告会社が日本のアニメ産業を痛めつけてるのも一方の現実http://bit.ly/wY26n #adtechtokyo
metator インテグレート : 企画編集にコミットしていって情報を連鎖させる #adtechtokyo
RikyuGozen ヤバイ、東芝の掃除機、マジで静か!買いたい! #adtechtokyo http://twitpic.com/ga8lj
chingdong 7割の購買意向出るまで情報をブラッシュアップ。そこまでやってたんだ、インテグレート #adtechtokyo
ykatou ADK井上さんによる広告会社プランニングシステム私案。おお、すごい。140文字でかけない(;・∀・)。360planningを実現するために。(みんな写真撮ってるよ。後で見ますから上げてくださーい) #adtechtokyo
RikyuGozen ADK井上さんもおもしろいな。分業じゃないという点が本質だと思う #adtechtokyo http://twitpic.com/ga8y1
metator ADK : コミュニケーションプランの4類型を紹介 #adtechtokyo
metator ADK : スペシャリスト系スタッフが分業ではなく、共にコアアイディアを考える #adtechtokyo
RikyuGozen ホンダ渡辺さん『広告の半分は無駄。どちらが無駄が分からず100年来たが、もう測定可能になった。だから、半分はいらないとうことです』 #adtechtokyo

■サーチマーケティング










































yellowhouse5566 Google 検索リテラシーの向上により3ワード、4ワードのクエリー数が上昇(+4~5pt) #adtechtokyo
adreamgoeson 不況により低価格志向。「格安」とか「アウトレット」とかとか。 #adtechtokyo
rod_izumi サーチマーケティングのセッション。オーディエンスのリテラシーや興味レベルにはかなりバラつきがあると思われる中、モデレータの石黒さんも、どこにフォーカスを当てて話を進めるか腐心されている様子。 #adtechtokyo
yellowhouse5566 SEM がブランディングにも貢献する、というプレゼンを見せられると、なぜだかちょっと懐疑的に構えてしまうのは何故だろう? #adtechtokyo
ykatou ホンダ渡辺さん ペイドメディア、ソーシャルメディア、そしてオウンドメディア(Owned Media)。メディアとしての自社サイトについての考察 #adtechtokyo
yellowhouse5566 モバイルで浮上する検索カテゴリは、オンラインコミュニティ、地域情報、エンターテイメント by Google #adtechtokyo
yellowhouse5566 SEM Session: なんでもそうだけど、SEMもクライアント側のリテラシー(習熟度)によって、かなりフェーズが異なるので、誰向けのメッセージなのかという論点を明確にしたほうがもう少し議論が明確になりますね。 #adtechtokyo
yellowhouse5566 「サーチの可能性はもっとあるで、ぜひ活用していただきたい。それを阻んでいるのは何か?」って、広告会社の思惑じゃないですかね? #adtechtokyo
mw_tom 「YahooさんとGoogleさんのバトルが見られると思ったが、仲が良いですね。」by石黒さん 確かに。 #adtechtokyo
sugaky 広告会社の贅肉とは?オールドな仕事にこだわる人、仕事に人手をかけすぎる、など。 #adtechtokyo

14:30~15:25
■次世代型広告会社への脱却
 













































younaka ネイキッド:うちはアイデア会社だ。僕らは曖昧でありたい。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo Johnny Shawのコトバは残りの”大手”代理店の3人をチクチクとProvokeしている感じが刺激的。
loveandopeace #adtechtokyo Fundamental changeなど実は起きていない。本質は変わっていない。以前は気がつかなかったことが認識されるようになって古いスキームが通じなくなっただけ Jonny
famipla ブランドは消費者の間で裸であるべき。飾り立てるべきではない。 #adtechtokyo
famipla ソーシャルなメディアに取り上げられるために1.つっこまれクリエイティブ「ユーザーがソーシャルメディアで書きやすい表現」 #adtechtokyo
sugaky バラバラなメディアがソーシャルに乗って再配送される、と須田さん。分かりやすいです。 #adtechtokyo
galliano 須田さんは「編集される広告」について話していたととらえて見る。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 誰もやったことがないことをやるのだから、全員が素人。素人のように学び続ける姿勢をもったプロフェッショナルがこれからの時代には必要。須田さん
tauk 広告という枠組みをこえて、ファネル全体をサポートできる仕組みを持つこと、将来のエージェンシーに求められる。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 「例えばCopy Writing以外の方法でメッセージを伝えること」が新しい広告モデルにつながる、というようなJonnyのコメントは、いま必要とされる考え方やAttitudeのようなものを理解する上では端的でわかりやすい。
picoske 「クライアント、広告会社の関係」で広告50%要らないと言われた後、「次世代広告会社への脱却」で20015年には8割の代理店がなくなる、残ったところにとっては幸運だ。なんて素敵に辛辣。エキサイティング。 #adtechtokyo

■行動ターゲティング 

































































tryal 【行動ターゲ】真野さんプレゼンツ、モバイルアンケートタイム! #adtechtokyo
radiowrappin #adtechtokyo へー日本マックのモバイル会員は1400万
tryal 【行動ターゲ】ANA、マック、リクルート、Jeff、オムニチュア。豪華メンバー!! #adtechtokyo
tryal 【行動ターゲ】ANA、マック、リクルート、Jeff、オムニチュア。豪華メンバー!! #adtechtokyo
yellowhouse5566 ANA:高柳氏「サイト内の行動ターゲティングも進めている。IPや登録情報を読み取り、地域発の情報に変更。レコメンド、ページの最適化にも取り組んでいる。」 #adtechtokyo
tryal [BT]リクルート:さすが全部やってる感満載ね。効果が出すぎると調整する、なるほど確かにRさんはそれが必要ですよね。  #adtechtokyo
yellowhouse5566 リクルート友澤氏「特集コンテンツの紹介を行動ターゲティングによって出し分けることにより、アクション率が32%向上。」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 マクドナルドに行動ターゲティングはいらない! #adtechtokyo
yellowhouse5566 やっぱり、クライアント商材によって、とるべきマーケティングの型は異なるよね。当たり前~。:マクドナルド岩下氏「絞り込むと、逆にインパクトが小さくなってしまうので、昭和型(従来型)のマーケティングが十分効果的である。」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 BTの最新技術。 リアルタイム・ターゲティング、アドバンス・セスメント作成、ビデオBT、BTによるコンテント配信、バーチャルオーディエンスネットワーク #adtechtokyo
yellowhouse5566 高速PDCAの実践。 ANA高柳氏「単純にセグメントするだけではコスト増になってしまうので、デモグラ、地域、性別、何で切っていくかを見極めることが重要である。ANAの場合は、それはチームで見極めを行っている。」 #adtechtokyo
yellowhouse5566 マクドナルド岩下氏「マクドナルドのような本当のマスマーケティングでは、絶対量が必要である。例えば、マクドナルドのキャンペーンでは、1回で1400万食売る必要があるので、ある地域で5%売上が伸びた、ではあまり意味がない。」 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 「広告表現によって訴求されても効かない。サービスとしての広告によってユーザーに使われてナンボを意識したのがMixi年賀状」
yellowhouse5566 行動ターゲティングとCRMが、若干ごっちゃになって話されてるな。 #adtechtokyo
mirokubosatsu 小さくて懐かしいエージェンシー。顔が見えて、話が速い。何でもやりまっせ。領域は広いけど、人数は少ない。全員シロートの世界。シロートのように学び続けながら、プロであり続けるのが、未来の代理店 #adtechtokyo
yellowhouse5566 オムニチュア大山氏「オンライン、オフラインのデータがシームレスになり、顧客とのエクスペリエンスが最適化されていくだろう。逆に、膨大なデータの海におぼれないような、ゴール設定や活用方法が大切。」 #adtechtokyo

■インターネット広告推進協議会(JIAA)新領域ケーススタディ
進む検索テクノロジーの変化とSEMの明日






















hirataro 【JIAA】アイレップ渡辺さん、電通吉羽さん、ヤフー鶴見さん、HDYMP相川さんによるセッション開始。 #adtechtokyo
hirataro 【JIAA】渡辺氏「ユニバーサル検索の結果画面のアイトラッキングを調査した。動画、画像部分の注目率は必ずしも高いとは限らない」 #adtechtokyo http://yfrog.com/0upm1dj
hirataro 【JIAA】吉羽氏「Adplannerなど媒体社からのデータが増えてきたのは有難いが、定義が不明瞭で説明できないことも。乱立状態。媒体社は定義含めちゃんと公開してほしい」 #adtechtokyo
hirataro 【JIAA】吉羽氏「リスティングの運用ルール複雑化してない?これじゃあ変わったルールを知らずに、事故っちゃうことも。ユーザーの意図しない方向での最適化は、ユーザーを離反させることも」 #adtechtokyo
hirataro 【JIAA】リアルタイム検索について。みんな基本ポジティブと言ってるが、ノイズ、ユーザーリテラシー、技術への投資効果などじつは懐疑的? #adtechtokyo

さて、午後の部後半がまだあります!

twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 1

TAGS: None

twitterのTLから拾うad:tech Tokyo午前の部。
振り分け間違えてたらすみません。
9:10~10:00 キーノートプレゼンテーション:
デジタル・ブロードキャスティング戦略 - 伝統的メディアブランドをデジタルの世界へ








































































































tauk cnnは今年で30周年。ニュース配信をコアとしつつ、ドキュメンタリーなど独自のコンテンツを作ってきた。
RikyuGozen 勢いで写真をとってみる。CNNはジャーナリズムへのこだわりはないのか?http://twitpic.com/g9b33
tauk 変化する人々の鼓動を捉えるのが大事。そのために双方向、多方向のコミュニケーションを取るように努めてきた。
tauk オバマの時に、facebookと連携してニコニコ中継みたいなことをしてたらしい。
tauk その時にスポンサーだったスタバのCM。POPなPVみたいな感じで素敵。
RikyuGozen CNNライブにながれたスタバの広告凄いな。クリエイティブのレベルがやばい。全然広告臭なし。
tauk facebookにとっても、相当なプロモーションになるが、お金をとっていたのだろうか。
tauk オバマも、マドンナも、マイケルも鉄板コンテンツだから盛り上がるのは当たり前な気もする。
yasukorama CNNが米大統領選のライブストリーミングをFacebookで、Starbuksをスポンサーに向かえ、動画で無料コーヒー配布キャンペーンを実施。2,690万ストリーミング数はそれまでの最高記録を5倍上回るものであった。
sugiharg massiveなすごい数字CNN-facebook ソーシャルとエスタブリッシュされたメディアの強力なタッグ
RikyuGozen CNNがソーシャルを機会、機会というが、何が機会なんだろうか?CNN自体のブランディング?広告モデル? money follow?
tauk 市民ジャーナリズムの話。彼らは補完にはなるが、訓練されてないので置き換わるものでない。
hiyopura ハドソンリバーのツイッター速報に触れた、アイリポートキタ!
yasukorama メディアが自社サイト外にトラフィックを集め、そこにスポンサーをつけることができ、それをユーザーが無料で利用できるのは、自社サイトを抱えるトラディッショナルメディアにとっては成功例と言えると思う。
noritakahiro CNNは自分たちのドメインは情報の源を作ることであって、それを流す方法に固執する(〜テレビのみなど)という思考をやめている。日本のメディアは、番組とその流通の両方を局が握っているからそれらを分けて考えることができないところに不幸があるのではないか?
hiyopura しかしカバレッジは素晴らしいが真実や事実を伝えるために訓練された記者ではない。(だからアイリポート+記者?)
noikawa イラン選挙のときのCNNの「iReport」の話、聞いたことはあったがやはり面白い。
RikyuGozen iReporterってすごいな。くさのねの報道をメインに載せるとは。ソーシャルパワーを使って敵国の政権を転覆できる米国帝国主義は、いまだに強い
noikawa iReportで上がる市民ジャーナリストの情報の品質を担保する「デスク」機能を自分たちのコアバリューに据えている。正しい。
yasukorama スポンサーのStarbuksは、広告動画で終わらずに、「Are you in?」という選挙に参加しようと促し、そこに無料コーヒー配布キャンペーンをすることで、リアルの場でもStarbuksのプロモーションに成功したと思う。
noritakahiro iReportの実現は、国毎の社会的性格に左右されると思う。「世論」という正体不明なものに、視聴者も政治家も踊らされる日本では難しい? あと日本でコメント書込が多いメディアはほとんどが匿名性の高いプラットフォーム。実名でコメントしない国民性では難易度高い
tauk iReportも、多くの人の関心がある対象じゃないと、盛り上がりに欠けそう。
mthrfckrmthr やはりチェック体制はマストなんですね。垂れ流すわけにはいかない。
noritakahiro クロスメディアよりも、クロスプラットフォームだな。
tauk cnnのPV、アメリカンな感じでカッコいい。
ushido クロスプラットフォームの調査結果が気になります。
le12 NHKでもこれくらいのことはやっているんだね。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/232953/
RikyuGozen CNNの調査に関する映像。色々やってますが、何が本当に役に立ったのかは不明 http://twitvid.com/4C9E9
sugaky CNN。プラットフォームの変化に物凄く柔軟。大事なのはソーシャルを認識したジャーナリズムであって。日本の伝統的メディアはできるかな?
RikyuGozen アドテック凄い。とぅいたでした質問、いまかなり取り上げてもらえた。ありがとうございます。
electronica02 CNNがやれてうちで出来ないはずはない。セクショナリズムを打破せねば
yasukorama メディアやコンテンツプロバイダーのマネタイズについて質問。CNN.comも当初は動画視聴が有料にしたが、すぐに無料+スポンサーに切り替えた。次代に応じて常にマネタイズ方法も変えていくことが必要。
ykatou CNNデジタル担当副社長ニックさん終了なう。ビジネスモデル模索は続く
ykatou loveandopeace:ニュースという「商品」はもともと社会性の高いコモディティだから、それを扱う企業とSocial mediaとの相乗効果のポテンシャルは非常に高い。あとはコンテンツとして見た場合の「利権」をどう定義してビジネス化していくかが難しいところ。

10:10~11:00 tokyo innovation






































































































































































































































ykatou 次は注目セッションtokyo innovation。伊藤直樹さん、電通岸勇希さん、中村勇吾さん、田中耕一郎さん ステージに仕込みが入っております!
tauk 伊藤直樹さん、ラブディステンス。
ykatou 杉山耕太郎さんがモデレーター。雄吾さん、直樹さん、田中耕一郎さん(昨日のuniqlockで世界三大広告賞総取りのクリエイティブディレクターです)、岸勇希さんの順に紹介。
tauk テクノロジーは、世界共通言語であり、クリエイティブに必須なものに。
tauk 多様性と非再現性がクリエイティブの真髄である。杉山氏。
yellowhouse5566 テクノロジーはクリエイティブの前提になっている。テクノロジーがクリエイティブをエキサイティングにしている。by 杉山氏@電通
RikyuGozen なかむらゆうご他パネル。20世紀的な広告の概念とビジネスはどこまでつながるのか?いわゆる広告批評のような文化は、余剰資金によって成り立つのでは?なんて、何か学び取れるものがあればうれしい。
RikyuGozen なかむらゆうご他パネル。20世紀的な広告の概念とビジネスはどこまでつながるのか?いわゆる広告批評のような文化は、余剰資金によって成り立つのでは?なんて、何か学び取れるものがあればうれしい。
29man 広告はよりソーシャルになっていかなければいけない。広告はより世の中の役に立つものにならなければいけない。
yellowhouse5566 多様性と非再現性がクリエイティブのクリエイティブたる真髄 by 杉山氏@電通
iida0420 案件の中で普遍のボキャブラリーを探す
tauk 最近の仕事で、モリサワフォントパークを紹介。文字がぷるぷるしてる。
62kao ワンハンドインターフェース
noritakahiro yugopのモリサワのプロジェクトは、”interactive”をデザインすることの本質が埋め込まれている気がする。現実には触れないものを触れるようにすることで、物理的世界ではありえないエクスペリエンスを生み出している。
tauk ゼリーみたいなフォント。サーバー上で、アウトライン化しているらしい。森をもりもりしてる。
RikyuGozen なかむらゆうごさん。もりさわのプレゼン。すごいな、しかし。ただ、どうしてもビジネスインパクトに頭が行ってしまう。非情にレベルの高い文化活動。これをビジネスの大潮流とつなげる方法を考えてみよう http://twitpic.com/g9las
syncopater コンクリートポエトリー
tauk ジョン前田さんへのオマージュ。
silicon_soul モリサワフォントパーク http://fontpark.morisawa.co.jp/
ykatou 勇吾さんmorisawa fontworksにつづいて、伊藤直樹さん。ひとり10分で作品の紹介を本人がやっていくという構成です
tauk 伊藤直樹さんにバトンタッチ。巨大な、デジタルサイネージ。
tauk ゲーマー以外にどうリーチするか。
famipla 伊藤「Big Shadowでは自分影がある動作をきっかけにモンスターにモーフィングするという「体験のカタルシス」を提供したかった」
tauk 身体性は、前からあるけど、最近とくに聴かれる。バーチャルとリアルの融合もそうだね。
ykatou インタラクティブとは、ノンバーバルなコミュニケーション。
mirokubosatsu あれ、前半は個別の作品紹介のバトンタッチ形式なのかな。時間的にどこまで、突っ込めるのたろか
famipla 伊藤「渋谷の町にテンポラリーな遊園地を作りたいなと思った」
famipla 伊藤「僕にとって「インタラクティブ」はノンバーバルなボディランゲージ」
yellowhouse5566 Love Distanceは、通常、テレビの広告をやろうとすると15秒、30秒になるがこれは1ヶ月のテレビCMだと思って作った by 伊藤直樹さん
tauk でも、周りで知ってる人は少なかったような…
tauk 田中耕一郎さんにバトンタッチ。
loveandopeace 杉山さんのボキャブラリーが個々の事例の解釈に深みを与えてくれている。素敵。
29man 広告業界における職能をシャッフルしたいと思っている。 田中さん
62kao 業界の職能をシャッフルしたい
yellowhouse5566 インタラクティブの醍醐味はノンバーバルな身体表現
ykatou 田中耕一郎さん「プロジェクトをカタチにしていくという仕事。そういう職能を屋号にしている」
tauk プロジェクターとは、プロジェクトにコミットする人という意味らしい。
RikyuGozen love distanceというサガミのCM、ヤバイな。CMは、やっぱり好き。ただ、これを21世紀のメディア文脈に載せないと。ここに、広告ではない外人がいればいいのかな?
tauk ユニクロックを初めて見た時、佐藤雅彦さんを思い出したものだ。
ykatou 情報の質で企画を考える。視点の組み合わせ。ユニクロの服を着た身体表現。ユニクロの服が映像の中で融けている、それは意識している
loveandopeace ノンバーバルな身体表現 by 田中さん。やっぱり本当のCreativityは「ヒト」に帰って行く。テクノロジーは表現の進化をEnhanceするものではあるけど、感情とか体温とか「ヒトの営み」を感じるコミュニケーションにこそ人は惹かれる。
iida0420 田中さん、しっかり前の二人の話を拾っていくな。素敵。
tauk ダンスは、時代と、地域を超える普遍性を持っているということか。ユニバーサルランゲージ。
noritakahiro かもね。Krispin とかってメディアの視聴データからプレゼンしたりするんだよね。消費者のことを考えてる=メディアのこともわかってる RT @RikyuGozen: love distanceというサガミのCM、ヤバイな。CMは、やっぱり好き。
ykatou 次が観たくなる時計のインターフェイス。はやわかりしない。フォーマットをみつけた。
yellowhouse5566 田中さん「ユニクロックは、間の5秒間で、動画を先読みしているので、ローディングがスムース」
naokit 音楽がインターフェイスに影響を与えて、インターフェイスがまた他に影響を与えていくという相互作用。インタラクティブ koichiro
ykatou やっていくうちに、これはいけるという確信が。表現として新しい!という気づき。やっていくうちに、フルコミットしないと、と
tauk 岸さんに、バトンタッチ。代理店らしい、クリエイティブワークとは。
62kao 代理展らしいクリエイティブ?
ykatou 岸勇希さん「私は相変わらず代理店にいます。代理店らしいクリエイティブのあり方。メディアと表現の関係をきちん考えて仕事をしています」
29man メディアと表現の関係を追求したい。 岸君
yellowhouse5566 岸さん「代理店らしいクリエイティブのあり方を考えなくちゃいけないと考えている」 
tauk ペアムービーの事例。
tauk ケータイで映像みた方が面白い動画×リアルで人をつなげるという考え方
turbo10 日々Webを使いこなしていると、制限されているコンテンツ表現の方が身近に感じるように刷り込まれてしまうから
tabbata スピーカーの前には、こういうモニタがあって残り時間が分かります RT @yugop: 岸さん喋りだしたらもうこんなじかん。。。。 http://flic.kr/p/6V9X4J
62kao ケータイはリアルなコミュニケーションを遮断する 本来人と人を繋ぐモノなのに その発想で、ペアムービー
hiyopura みんな実は本質的なところをおさえた上で「~を変えたい」というポイントがあるような気がする。岸さんのケースではケータイ
yellowhouse5566 岸さん「携帯電話のディスプレイって、実は人格を持っている」
loveandopeace ケータイのディスプレイはその持ち主の「人格」を持っている。
galliano みんなが見たくなる表現の中に商品を埋め込んで透明化するby田中さん
tauk 広告の、アングロサクソンの文脈がテクノロジーにより、グローバルの文脈に変化している。
yellowhouse5566 杉山さん「広告というのは、本来アングロサクソンの文脈で出来ているが、壇上の彼らはテクノロジーと言う文脈で捉えている」
vonxla 企業サイトの価値上昇=注目を浴びることへの評価は?: パナ:外部評価指標が出来るのはよいが、Webもみずにランクの数字だけでが一人歩きする問題も。
mpshigi クライアントサイドからみて、web領域についての本質的なパートナーがいない。エージェンシーがカバーできていないとの本音が。
sugaky メディアやデバイスを理解してクリエイトしてくってのは広告会社ならでは。ハイブリッドな組織づくりや人材育成を示唆する内容でした。
29man 僕はPRの仕掛けを提案する。PRはお金の力では買えないので、ハイリスクハイリターンだと思ってる。取り上げてもらう可能性を提案している。 naoki
29man ROIは結構意識します。未知なことをやるとしたら、「すいません、僕を買ってください」ということでしかない。そのために実績を積み重ねていくことが重要。ROIと一言でいっても尺度が色々ある。そのためにクライアントとの関係を築くことが重要 kishi
29man 企画を組み立てる上でのエレメントがあり、いま人気あるものというのをクライアントとシェアして足し算していくことが一つの解かも。 koichiro
famipla 田中「やったことのないものも、やったことのあるものの積み重ね」
62kao 岸さん クライアントとの関係作り&自分を買ってもらう
29man 何か目標をもって作るというよりも、なんか出来ちゃったものが世の中に対しており合いをつけていくものが増えていくし。大切だと思う。 yugo
29man 異質な物をピックアップして編集する能力が東京的。編集的に物を見れる人、それをかたちにできるひと。言葉にするいぜんの情報の質の高さ。それが東京の良さ。
29man 東京とかあまり意識したことない。色を意識している。日本語は色へのこだわり、色への思いが他言語に比べて豊か。そこはひとつ日本的という部分で感じる事。 kishi
mirokubosatsu 本当にイノベーションな人って、イノベーションって言葉は使わないよね yugoさん。

11:00~ スポンサーワークショップ
女性Webマスターに聴く、企業Webサイトの可能性とWebマスターのミッション Web広告研究会セッション






















































































vonxla 自社メディアとしての企業Webの意味合いが重要になっている(花王さん:モデレーター)
vonxla パナ:14名体制。サーバー周りなどはタッチせず、コクヨ:2名体制。自分でやっていたが今年からシステム部門の援助も、角川:2名モバイル含め広告コンテンツ物販全てカバーしている。
vonxla 外部パートナーとの関係は?: パナ:マスと違って外部のパートナー側の体制もシステマチックになっていない。社内外ともコミュニケーションにも苦労する。
vonxla コクヨ: やりたいことを全部話す。隣にいてもらう位の感覚で一緒にやってくれる人を探している。
vonxla コクヨ: 企業情報などの地味なものをキチンと取り組んでくれる外部パートナーがいない。
vonxla 角川:予算の関係で、発注先が錯綜して手間がかかることになったり。予算も少ないので尻込みされてしまう。
vonxla 企業サイトの価値上昇=注目を浴びることへの評価は?: パナ:外部評価指標が出来るのはよいが、Webもみずにランクの数字だけでが一人歩きする問題も。
mpshigi クライアントサイドからみて、web領域についての本質的なパートナーがいない。エージェンシーがカバーできていないとの本音が。
vonxla コクヨ: ランキングを意識して好きなことが出来る時代から、効果を問われる難しい時代に。
vonxla 角川:他社と比較されてしまう。何かにつけ、Webだモバイルだツイッターだと対応を迫られる。選ばないという選択が評価されにくい。
QTRK WEBマスタより。社内からもツールありきの要望が多い。「とにかくtwitter取り入れろ!」とか。
vonxla パナ: マスターという言葉がしっくりこない。広告は区切りがあるが、Webは続いて行くところに難しさがあるけれど、理解されにくい。
vonxla コクヨ:Webの仕事をやってみると、自分が一番先頭にたってコクヨブランドを背負っている感じがする。しかしそこが理解されにくい。
QTRK WEBマスター。打ち上げ花火=WEBと思われる原因は、戦略的役割を理解されていないから。企業活動は花火だけじゃない。
vonxla 企業サイトにお金と人を割くようにする必要があるけれど、まだまだ(花王)
QTRK アドテックで勉強しても、広告主のデジタル部門のコストと人材を充実させないと意味がない。組織デザインとかも視野に入れないと。
vonxla パナ:社内プレゼンの時に、PCだとカンプなどよりインパクトがなくて認められにくいのでは?
vonxla コクヨ:上の人にもっとWebを見てもらわないと。おじさんたちに認識を改めてもらう。ブログなど簡単に出来てしまうので、ラクだと思われているのではないか。
QTRK WEBに関して上層部を説得していくために、グループ全体を巻き込んで啓蒙している。角川。
vonxla 角川:グループでのとりくみをしている。色が悪いとか、瑣末なことにこだわられて、機能のことが理解評価されにくい。
vonxla 結局、上層部のWeb理解の少なさが問題みたいだなー、でもソレは社内問題だから外部からは助けられないと思う。
QTRK 新聞やCMの派手さで育った上層部に、WEBの機能性を説得しないといけないWEBマスター。「FLASHのほうがかっこいいじゃん!」とか言われる。
vonxla 女性がまだまだ少ない中で、女性ならでは苦楽は? パナ:上司に恵まれてハンデは感じない。寝る時間が少ない。3K的に見られているのではないか。だから女性が少ないのでは。
vonxla コクヨ: 自らが憧れの女性にならなければ。
vonxla パナ: Webマスターのように仕切る仕事は女性に向いているのではないか。ガッツのある人はぜひ。
vonxla コクヨ:打ち上げ花火ではないWeb展開を一緒にやってくれる人が欲しい。
vonxla 角川:まずは小さい仕事からでも、一緒にやっていけたら。
vonxla Webに理解がない、理解・勉強しようとしない上層部が社内外から総退陣すれば、今日のWebマスターセッションでの課題は8割がた解決する。まだ日本企業は←いまココ。 (苦笑

11:25~12:15 キーノートプレゼンテーション: データを活用したデジタル戦略の最適化
最初日本語でスピーチしていたようで、最初のtweetはスピーカーが面白い、というコメントばかりでしたw



















yellowhouse5566 オムニチュアの日本支社は千葉県船橋にオープンしたかった。なぜならディズニーランドが近いから!(爆)
yellowhouse5566 ジャシュ「オムニチュアは広告投資とコンバージョンを最適化する」
yellowhouse5566 95%のトランズアクションが最適化されていない。
younaka 一秒あたり、25000トランザクション
metator omnitureキーノート到着。行動ターゲティングでセグメントしたメールからのCTRが700%増大
rod_izumi OmnitureのKeynote。広告主は媒体中立的なサードバーティの分析・測定ツールを持つことが重要。ネットでも紙でも、もし自分の媒体から広告主が非常に高いROIをあげていることを知ったら、それはいずれ媒体の価格決定に反映されると考えるのが自然。

午後の部はまた別途~。

© Sometime,somewhere. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress and Magatheme by Bryan Helmig.