以前ちらっと書きました、企業twitterアカウントのまとめですが。
河野さんが公式Twitterアカウント一覧 – MarketingPediaにてまとめて下さってます。
こういうのって追いかけようと思うときりないし、ホントこういう集約の場があるのって便利だなと思います。
それにしても先日の
日本IBM、TwitterにプレスリリースのURLを配信:MarkeZine(マーケジン)

の記事でもそうですが、RSS的に利用する日本の企業も増えてきましたね。
(「グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 」では倫理面だけではなく運用目的・方法の部分がキチンと書かれていて、とても納得できました。)
確かに新しいコミュニケション手段の一つではありますが、自分の顧客にとってtwitterを使うことがベストじゃないなら本来の顧客への対話方法はまだまだやれるところがあるハズ。
理想論ですけど。
****** 追記 *******************************************
ついなび(twinabi)で公式アカウント一覧出てますね。
http://twinavi.jp/companies
2010.08.09現在で 4397件の登録のようです。
JUGEMテーマ:インターネット
河野さんが公式Twitterアカウント一覧 – MarketingPediaにてまとめて下さってます。
こういうのって追いかけようと思うときりないし、ホントこういう集約の場があるのって便利だなと思います。
それにしても先日の
日本IBM、TwitterにプレスリリースのURLを配信:MarkeZine(マーケジン)

の記事でもそうですが、RSS的に利用する日本の企業も増えてきましたね。
(「グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略 」では倫理面だけではなく運用目的・方法の部分がキチンと書かれていて、とても納得できました。)
確かに新しいコミュニケション手段の一つではありますが、自分の顧客にとってtwitterを使うことがベストじゃないなら本来の顧客への対話方法はまだまだやれるところがあるハズ。
理想論ですけど。
****** 追記 *******************************************
ついなび(twinabi)で公式アカウント一覧出てますね。
http://twinavi.jp/companies
2010.08.09現在で 4397件の登録のようです。
JUGEMテーマ:インターネット
