ちょっと前に出ていた記事ですが・・・・。
僕がもし現在、別の新興企業を手がけるなら、それはCRO(コンバージョン率最適化)用のソフトウェアに焦点を当てたものになるはずだ。思うに、こ
れはマーケティング部門でまだ活用が最も遅れていて、ROI(投資収益率)が最も高い活動だろうが、認識は次第に高まっている。CROは、単にテストすることだけでなく、コンバージョンを徐々に改善するためのプロセスを構築することが主眼となる。CROを活用することで、オンライン企業は非常に多くの収益を上げられる可能性があるが、この分野にはまだほとんど投資が集まっていない。僕が思うに、2010年はCROの年になるだろう。
年末のアクセス解析のセミナーでも小川さんが挙げてらっしゃったお話。
ざっくり分けると、競合データ×媒体ごとの自社データ×顧客データベース、をやりましょうねという事。
ずっと前から各所で散々言われていることではあるはずなんだけど、まだまだ管理しきれていない方が多いのでしょうか・・・。
私はたまたま中小企業のクライアントでここまで携わらせて頂けているけれど、やっぱりそれでも営業フェーズでの問題などなかなか解決しきれない部分はある。
この規模でそうなんだから、大手企業は確かにテコ入れしにくい・・・それこそトップダウンでも障壁が多そう。
とはいえ、そんなのとっくにやってるよ!って会社の方が多いかと思っていたのでこんな風に項目が載ったことが意外でした。
出来ていない原因があるとすれば、それはきっとツール(ソフトウェア)云々というよりは完全に社内調整の問題だったりするんじゃないだろうか・・・と思ったのでした。