Sometime,somewhere

マーケティングやプロモーション、メディア関連のお話をしています。たまに写真とかTVの話もします。旧ブログはhttp://s-somewhere.jugem.jp/ です。

ad:techまとめ終えました。

TAGS: None

 まとめ終わったー。と思ったら、日経マーケティングでもレポートあがってましたね。
そして公式ブログでもレポートまとめが・・・・って、ここの記事も他人の発言整理してまとめただけなのに載っちゃってるんですが良いのでしょうか・・・・。
ちなみに公式blogではセッションのテーマごとにセグメントされていますが、ここでは時間軸でまとめております。
つまり横軸です。
========================================
twitterから拾うad:tech Tokyo一日目キーノート中継
 →1日目
   14:30~17:55のメディア/ブランド/ケーススタディ
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 1
 →2日目 午前
   9:10~12:15のキーノート2つ、tokyo innovation、スポンサーワークショップ
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 2
 →2日目 午後
   13:30~15:25のメディア/ブランド/ケーススタディ、スポンサーワークショップ
   (ただし、モバイルマーケティング最新テクノロジーは欠落)
twitterから拾うad:tech Tokyo二日目キーノート中継 3
 →2日目 午後
   16:00~18:00のメディア/ブランド/ケーススタディ
   (ただし、モバイル位置情報機能を利用した広告モデルは欠落、およびモバイルエンターテインメントはスピーチ後の感想のみ)
========================================
自分のtsudaりを掲載されている皆様、一人一人への承諾伺いが出来ておらず申し訳ありません。
不都合な点がありましたら、strawberry.and.lion@gmail.com までご連絡下さい。
さて、最後ではありますが中継とは別に、参加者(もしくはtwitter参加者)の感想コメントをご紹介。






















































































stno #adtechtokyo パワポ撮って、twitterで実況し表面的な感想あげて仕事した気になってるなら違和感感じるなぁ。僕らはジャーナリストでなく当事者でしょ。
loveandopeace #adtechtokyo あらためて思うのは、広告主側の情熱とか信念のようなものももっと必要なのでは。次世代の広告手法に期待する以前に。逆にそれがないと手法だけが新しくても消費者の心は動かせない。自戒も含め。
yusuke_takeuchi 大学生の時、IMCなんて当たり前のことだと思ってた。社会人になって宣伝、販促、広報が別々の部署で驚いた。当たり前は当たり前じゃなかった。そんな当時を思い出せた。 #adtechtokyo
ayakobing アドテックで気になった変わった事 #adtechtokyo http://bit.ly/nStjX
kohaken ad:tech。学んだこと。複数の専門性を持ったハイブリッドな人材になること。インタラクティブに携わる者は、コミュニケーションによる、人の心を動かす力を探求すること。広告主の事業視点での議論ができるようになること。すばらしい広告業界になりますように。 #adtechtokyo
Chihiro0122 #adtechtokyo 初参加、大変刺激になりました。ぶっつづけで聞きたい講演も多々。米国と日本のAdの違い、そして広告手法だけでなく企業体質やリテラシーまでをフラットにしていくことの是非が根本にあるのではと思いました。
rtakeoka Ad:techの色々なセッションを聴いていて感じたことですが、コミッションというのはどんぶり勘定でよくないなと再認識しました。広告主の担当者のベンダー・マネジメント能力に、もしかしたら日系と外資で違いがあるのではないかとも思わされました。 #adtechtokyo
rtakeoka 一次的なリスクを取れるのは事業会社のみと考えているので、フィーのインセンティブ制には個人的に反対です。逆にうまくいったときのうまみもリスクを取っている事業会社がすべて享受すべきで、それが株式の本質から考えて妥当と思ってます。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 今日の冒頭で土屋さんが言っていた「デジタルの、ゼロイチの世界の先にある感情や情熱」というコトバを思い出した。デジタルテクノロジーはゼロとイチで構築されるけど、その間に存在する無限の領域から、アイデアや感動は生まれてくるのだなと。いま改めて思う。
ayakobing 初のad:tech東京の個人的な感想。あなたはどう思いましたか? http://bit.ly/Sk1eg #adtechtokyo
rtakeoka Beading vs. Direct Responseの話で、両者の間にキャズムがあるという議論の立て方をいったん受け入れるとすると、段階的な回帰やSEM(構造方程式モデル)など、いくらでも方法論はあると思いました。 #adtechtokyo
loveandopeace #adtechtokyo 余談ですが。昨日レイイナモト氏とランチしながら聞いたエピソード。UNIQLOCK、カンヌでは審査員ほぼ全員が絶賛だったが、ONE showなどでは賛否が分かれたと。アメリカ人にはUNIQLOCKのような繊細なCreativityはわかりにくいのかも。
loveandopeace #adtechtokyo 逆に、UNIQLOCKのような繊細で丹精なCreativityは、やはり日本の武器なのかなと。今更日本と世界を2極的に考える必要はないのでしょうが、日本のCreatorが持っている感性やセンスは、まだまだ可能性があるとレイ氏と話して再認識。
loveandopeace #adtechtokyo 日本の広告業界が持っている繊細な感性やCreativityを、たとえばビジネスの仕組み作りとかにも活かせないだろうか。Commission or Feeというスキームだけじゃない、何か新しい業界全体のMonetizationのコンセプト、とか。
shigewo #adtechtokyo なんどでもいうぜ。通販事業は、次世代型コミュニケーション(表現も、メディアも、事業構造や契約形態も)の最適なテストケースの1つだ。オチまで見据えた設計、責任。明に暗に連携/連結する施策。
advtmtg 29man(ニクマン): #adtechtokyo http://bit.ly/gAnJI 強制的に見せつけられる従来型の「広告」に対する拒否反応 これこれ。どこまでが「半強制的」で、どこからが「ユーザに選ばれる」なのか、感覚を研ぎ澄ませてナイト。
kinky_tada #adtechtokyo とても刺激になった。私の見た範囲では、日本の一部スピーカーの“ゆるさ”がとても気になった。我々クライアントは、あほでもない限り、伊達や酔狂で広告を出すわけじゃない。効果測定と目標値が明確でない提案は、聞くだけ無駄だと実感した。
noritakahiro 質問ですが、効果測定と目標値というものは広告代理店から出すもの?それは事業者である広告主が設定するものでは?ないしは一緒に考えるか。RT @kinky_tada: #adtechtokyo とても刺激になった。私の見た範囲では、日本の一部スピーカーの“ゆるさ”がとても気に
rtakeoka 外資のプランニング会社の場合、広告主と一緒にKPIを設定することは多いですよね。分析への広告主のコミットメント度合いはケースバイケースだと思いますが。 #adtechtokyo
noritakahiro 当然ですよね。そうじゃないと広告主はなんのために広告やるんだ、と思いますよ RT @rtakeoka: 外資のプランニング会社の場合、広告主と一緒にKPIを設定することは多いですよね。分析への広告主のコミットメント度合いはケースバイケースだと思いますが。 #adtechtokyo
can_ae adtechで思ったのは広告主の側とサービスを提供する側のリテラシーがどんどん開く一方だということ。もっと広告主の側も勉強しないとならないのに。いつまで代理店に丸投げしてるんだろ。一緒に創るって感覚じゃないんだよなあ・・・。 #adtechtokyo

なにより、こういったことをみんながそれぞれ考えることそのものに意味があるのでしょう。
中継をまとめていて気づいたのは、tsudaりの内容が結構偏っているなということ。
そもそもの趣味思考とか人気度とかあると思うのですが、はやりこの中継の偏りこそが、いわゆる広告業界のブームそのものなのかな。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

TAGS: None

Leave a Reply

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

© Sometime,somewhere. All Rights Reserved.

This blog is powered by Wordpress and Magatheme by Bryan Helmig.