久しぶりのCMネタかもしれません。
某所のメルマガ(コラム?)で、TVCMにもHCDプロセス導入したら良いCM増えるのに(※あくまで私の読み取り方です。)、的なコラムがかかれておりましたので、せっかくだから(?)最近の個人的なお気に入りCMでも挙げてみようかと思います。
※ちなみに今回はあおいちゃんは挙げてません。
■グリコの企業CM
ちょっと前なんですけどね。(そして前にも紹介した気がする。)
楽しさ伝わってきてすごい好き。
■オトナグリコ
グリコつながりで。
オトナグリコといえばオトナサザエさんでしたけど、うってかわって的な。
まさにCM制作業界をそのまま使っちゃった感じですね。
これ第3話のプレゼンの結果も現実感あってなんかすごく(ry
ちなみにこういうやたら有名人集めたドラマっぽいCMが結構珍しくなくなりましたよね。
なんだかんだで話題性出るし効果あるんだろうなー。。。
最近だとダイハツ ムーヴの八嶋さんの「よそでやれ!」のツッコミが気になります。
■ラパン
車つながりでラパン。
りあじゅうばくはつしろ!
と言いたくならんばかりの可愛いさですくそぅ。
スズキといえば『きみのためのアールートー♪』が印象的ですが、こういうシリーズ上手いなぁと思いますはい。
■チオビタ
カップルつながりだよー!
周囲にこのCM好き、っていうと十中八九「私もー!」って同意を得られるCMですw
菅野ちゃんのどすっぴんが微笑ましさ増しますね。(ちなみに私は平山さんが好きです。
少し前ですが 夫婦設定のCMでずば抜けてたなぁと思うのは月桂冠。
商品の持つ感じとCMの雰囲気、コピー、出演者全部が素晴らしかったと思うの。
・・・とまぁ、ざざっと挙げ連ねてぺたぺた貼ってみましたが、視覚と聴覚からの本当にわずかな時間でしか感覚を構成できないながらも、商品そのものとの最初の接触を図る大事なコンタクトポイントの1つであるわけで、CM制作にプロセス組み込むっていうよりもコンセプトそのものがユーザー主語であって然るべきですよね。
確かに昔のCM(JR東海とかポッキー4姉妹とかさ)のほうが印象残ってるの多いかもしれませんが、今だって結構ステキなものあると思うんだけどなぁ。
<2013.01.04追記>
これ忘れてた!
通販ならではの利用シーン、って面ではすごくステキな描き方だと思います。
これ箭内さんなんですねー。
